Webコーダー、マークアップエンジニアがつらい理由

work

コーダーは別名、マークアップエンジニアとも呼ばれたり、会社によってはWebデザイナーと呼ぶ場合もあります。コーダー主にWebデザイナーがデザインしたサイトをユーザーがWeb上で閲覧できるよう作り上げる仕事です。10年ほどこの業務に携わっていた著者がつらかった事をまとめました。

コーダーとは

Webコーダー、またはマークアップエンジニアは、ウェブサイトやアプリケーションのデザインをコードに変換するプロフェッショナルです。HTML、CSS、JavaScriptなどの技術を駆使して、デザイナーが作り上げたデザインをユーザーがWeb上で閲覧できるよう作り上げる仕事です。

なぜコーダーがつらいのか

Webコーダーが抱えるつらさの要因は多岐にわたります。技術的な課題、デザイナーとプログラマに挟まれる状況、そして時には社会的な流れの問題も影響しています。これらの要素が絡み合い、コーダーたちを苦しめることがあります。

技術的なつらさ

作業関連

  • 技術の移り変わり
  • 厳しい納期
  • デバッグ、ブラウザの互換性
  • デザイナーとプログラマに挟まれ幅広い知識がないと連携が取りづらい

毎年のように新しい技術ができブラウザのバージョンアップが起こるなど覚える事がどんどん増えていきます。今まで使用していたツールが急にサービス終了なども起こりえます。

また、上流工程の遅れやミスのシワ寄せが来ることもあります。デザインの段階での内容のミスなども納品の際に言われミス自体を押し付けられることもあるので、例えばデザインは他社、コーディングは自社でやる時など責任問題に気をつける必要も出てきます。

デザイナー関連

  • マージンやフォントサイズのルールが決められていない状態で共有される
  • レスポンシブが考慮されているデザインになっていない
  • レイヤー分けがされていないデータが共有される

デザイナーも様々で中にはコーディングを考慮してくれない方もいます。同じレベルの要素なのに場所によってサイズやマージンがバラバラ。レスポンシブが考慮されておらずデザイナーに戻したりコーダーが調整を行う必要が出る場合もあります。

個人的にデザイナーの方にデザインについて文句を言うのはデザインを作ってくれた方に失礼だと思いますが、機能面に関してはコーダーからの要望を少しくらい伝えてもバチは当たらないと思います。

社会的なつらさ

  • 年収が低い
  • スキル不足を感じる
  • ノーコードツールの登場で知識がなくてもWebサイトの制作が容易になった
  • 独学でも参入しやすくライバルが多い
  • 社会的に理解されにくい

転職会議で公開されている平均給与ですとエンジニア職の中ではかなり低い方だと思います。

HTMLコーダーの年収まとめ (給料/平均年収/企業名などを集計) | 転職会議
年収まとめでは、転職会議に投稿された実際に働いている人の年収口コミから職種ごとの平均年収や最高・最低額、年齢ごとの年収推移などを集計。どんな職業がどの会社でどのくらい給料がもらえるのかがまるわかり。

デザインを実現する下請け扱いをされることがあり、最近ではノーコードでWebサイトを作れたり独学で参入してくる人、副業で仕事をする方が増えたため競争が起こり仕事単価を安くされたりすることも多々あります。

コーダーはフロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアからはエンジニアと認められず、Webデザイナーにまとめられ扱われデザイン作業をできて当たり前と言われることもあります。

最後に

Webコーダー、マークアップエンジニアが抱える辛さは、その仕事の特殊性や多岐にわたる要因からくるものです。他のエンジニアに負けない強みを持つか、幅広い業務をこなせるようになるなどキャリアアップを目指し生き抜きましょう。